まとめてアニメ感想 月曜深夜~火曜夕方
とりあえず、体力温存の為に、一言感想を載せようかなと。
注目作品に関しては、単独で記事書きます。
『舞-乙HIME』
思った以上に高いクオリティと純粋にエンタテイメントとして楽しめる面白さ、(個人的)萌え声優の起用で、ちょっと興味沸きました。スピーディーで無駄のない、簡潔な展開は、前作『舞-HIME』を観ていない人にも解りやすく、入り込みやすかった。ついでに『舞-HIME』も見とけば良かったとちょっと後悔。このままのレベルを保ってくれれば見る価値アリ。
個人的注目は
音響監督:三間雅文氏(代表作『鋼の錬金術師』ちょっと凝り固まった感のある方ですが、キライではありません。)
音楽:梶浦由記(代表作『ツバサ・クロニクル』FictionJunctionの方が有名ですかね、最近は。弦楽器のアレンジはピカ1だと思ってます。好きな音楽家のお一人です。)
声優サンでは、シズル・ヴィオーラ役の進藤尚美サン。京都訛りですか?シビレました!もう、「お姉さまぁw」ってカンジ。
セルゲイ・ウォン役のコニタンv ハジ様とはまた対照的なお人柄w 何やってもカッコイイのでOKです!
ラド役の関俊彦氏。公式HPにはキャラ載ってなかったんですが、レギュラーですよね?
『灼眼のシャナ』
独特な世界観と用語、慣れるまで時間掛かりそうですね。キャラデザがあまり好みではないので萌えません。声優サンも坂井クン役の日野聡クン、もしゃもしゃ喋ってて、気が弱そうなのは伝わってきますが、それ以上にはなんとも・・・。それよりも池クンと佐藤クン役に野島兄弟を起用しているところがオイシイなと。野島兄弟については、『ARIA』の記事で触れてます。あと、オイシそうだったのは諏訪部っちかな。こっちもエロイな・・・。とりあえず、来週も観てみよう。
『カペタ』
2回目、観ちゃいました。おませなガキンチョ(♀)、ココロを開きかけたいじめっ子、カーキチ・無謀・後先考えない主人公に、子が子なら親も親、そこは一応叱っとけよ!と突っ込みたくなる主人公父。ブレーキの付いてない(付いてなかったよね?)カートを雨の、しかもあんなカーブで走らせた日にゃあ、女親がいたら、絶対ぶっ飛ばしてるよ!でも、なんか観ちゃうのはどうして?
| 固定リンク
「まとめてアニメ感想」カテゴリの記事
- 練馬大根&かしまし(2006.03.05)
- エンジェル・ハート&IGPX&蟲師(2006.03.03)
- クラスターエッジ&ノエイン(2006.03.01)
- 練馬大根&かしまし(2006.02.25)
- エンジェル・ハート&IGPX&蟲師(2006.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
> 『舞-乙HIME』
前作の『舞-HiME』はコチラでも放送されたのに、
何故か今度は放送されないようで・・・(涙)。
何故だぁぁぁぁッ!?
> 『カペタ』
確かに、観てしまいますよね~♪
絵にクセがあって演技がアレと言っても、
クオリティや話自体は結構イイですし・・・ (=´ω`);
主人公たちの成長に合わせて、声優が変わる・・・
なんてコトになるんですかねぇ(笑)?
投稿: Tsukasa♪ | 2005/10/12 23:49
Tsukasa♪様、こんにちわ!
>『舞-乙HIME』
うおっ、ソレは残念ですね。地元TV局にクレーム出してみます?私はやったことあります。そしたら、2ヵ月後くらいに放映が決まって、あの時は嬉しかったな~。まあ、私一人の力ではないと思いますが・・・。
>『カペタ』
やっぱり、あの独特さにヤラレてしまうんでしょうか・・・。なんか、捨てられない・・・。
投稿: みやびん | 2005/10/13 10:12